お盆休みも出勤なもので(ーーゞ。
特別な事情ではありません。単に会社に盆休みがないというだけw;。
まぁ・・・設備の電気屋さんですからね。会社が休みの時期でないと出来ん事も多いという事です。
なので。
今日は墓参りに行ってまいりました。
ちなみに昨日は大学図書館で勉強を・・・と思ったのに、悉く全部一般開放禁止になってやんの;;。
世間はきっちりお盆モードのようで(ーー#。
さんざん回ってどこもOUTで、しょーがないのでロドのオイル交換&洗車してました。
でもって今日ですが。
3か所の墓参をしてきました。
1つは自分の家の。もう1つは母方のお墓さん。
そしてもう一つは、、、学生時代の後輩の墓参。
このブログで再三語らせて頂いてます、森川隆弘君のお墓。この3か所です。
(森川君の事は既に多くを書き起こしてます。
ご興味あるかたは2010/7/16の記事をご覧くださいませ←リンクさせてますんで、是非。)
前2つは一人で(家族は明日以降に行きますので)、森川の墓には先輩2人と連れ立って行きました。
そのお二人にお会いするのも久々でしたが、片や学生当時と変わらず、片や学生当時の面影はいずこww;
とまぁ時の流れを感じさせてくれる、でも変わらないお付き合いをしていただける、素敵な先輩がたです。
(失言、悪筆、平に陳謝 (_ _(--;(_ _(--; ペコペコ)
そして森川の墓へ。今年は亡くなって9年目になるのですが。
・・・いつも変わらず、いつもと同じ風景で、そこにいました。
変わらないな。。。変われないんだもんな。。。
来るたびに思ってしまいます。どうしようもないんですけど。
でも間違いなく仲間でした。友でした。
だからやっぱりお世話はしないとネ☆。
という事で1年分の墓掃除。そして彼が好きだったビールを飲ませて(かけて)あげてw;。
(ホントはやっちゃダメっすよ〜;;)
そして解散しました。
両先祖のお墓を参った時も、同じ心境にはなります。
仕方ないです。亡くなるという事は、そこでその方々の時が止まる、という事ですから。
でもだから、思う事が出来ます。
みんながいた頃の当時に想いを馳せる事も。
そして、その皆に「ボク、ちゃんとやれてます?」と尋ねる事も。
人それぞれに、こんな返事してくるだろなぁ〜、と思う事で、皆を偲ぶ事が出来ます。
同時に自分自身も、なんとなく慰められた風にも。
まぁ。とにかく。
みんなに胸を張れるようになって、堂々とソチラに行きたいですから、
私はもうしばらく、ココで足掻いていくとします。
出来れば皆さんには、ソチラから陰ながら応援・ご助力頂けたら嬉しいな♪
姿とか見えんでもいいですから(^^;。
今日はこんなところで。
ではではー^^)/。
有り難いことに私の周りは皆健在で、お参りしたい特定の人物がいる
わけではないので、私の中ではあくまで「行事」として、
一緒についていったら祖父母が喜ぶかなあという程度の
故人に罰当たりな感覚でですがw
最近、家族を喜ばせることに生きがいを感じます。
家族をお墓に見送るまでにどれだけのことをしてあげられるかが、
私の人生の勝負です。
”してあげられるか”って、かなり自己満足な領域ですが。
それでも、愛情注ぎたいなーって。
お墓参りに行くと、既に地域の方々が供えたお花があったり、
遠い親戚のお墓となると、他の家と参る相手が被ったり、
地域の繋がりみたいなものを感じました。
その地域と我が家を祖父母が懸命に繋いできたんだなー、
すごいことだなーと。
なんだか不思議な気分になりました。
え、全然「お参り」してないんじゃないかって?ww
罰当たりスミマセンw
いやいや、気持ちがあるだけでも十分な供養ですよ^^)/。
実際まぁ、ここまで思い入れが強くなったのは子供の時からの躾もありますが、
大きくなったのは、たまたま社会人になったのが意図してない地元以外の、
営業としてとなった事で、今までの接点がとても貴重に感じる環境であったこと。
それと、その当時にこれは、と思っていた人物が早逝してしまう経験をしてしまった事。
この2点が今の原点になってるだけです。
あと、阪神淡路を卒業直前に経験した、という事も大きいかな?
下手すると、地下鉄サリン事件すらも体験していたかも…とも。
いずれにしても、とんでもない偶然ではあるけど命の価値を真直に体験する機会が
重なったわけです。
一期一会という言葉の意味を、その人生経験としてネ。
これがいい事なのかどうかは、正直わかりません。
もっと齢を重ねてから、もっと老いを体験しつつ呑み込んでいくべきものなのでしょう。
本来は。
実際、あまりに早い時期に思わざるを得なくなったので、
何を行うにしても色々と考え込んでしまう性分になりました。
いまだに独り身な理由の、一つではあるかな?(←言い訳)
まぁ当事者としては、遅かれ早かれだった、と受け止めています。
共感してもらえるのは、とても嬉しいです(^^)。
でも、少しだけ小言としてw;
「想う程度でいいです。しばられない程度にしとこうね。」
まま、オッサンの戯言として☆