続けてきた振り返り。
コロナ禍の閑期を埋めようと始めた事ですが、既に手探りながら、2020シーズンもどうやら始まろうという気運になってきた事もあり、その役目を終えても良いだろう、と思うに至っています。
ですが、後2チーム、個人的にどうしても書き起こしておきたいと思います。
今日は、その1チーム、"加古川OSNAS(オズナス)"です。
既にこれまでにも、そしてこの企画でも再々取り上げてきた、このチームです。
かつて私の大学同期CB松谷選手が在籍し、その後にも後輩SF下村選手、OL/DL中井選手他、数多くの仲間が参画しました。
その中で、関西学院大日本一世代の中核であったRB三井選手やQB山田選手など、雲上の存在であった選手達をも身近な存在として共感できた、貴重な体験を与えてくれたチームが、2017シーズンをもって無くなりました。
その最終戦となった、対大阪府警シールズ戦になります。
奇しくも、先に取り上げた"和光レイダース"の最後の試合が行われた、同じ日の王子スタジアム最終戦でした。
改めてみると、不思議な感覚です。
戦いぶりはむしろ、これから再出発をしようという気運を醸し出していて、これで終える様には見えないです。
まだここにあるかの様な錯覚を覚えます。
しかしやはり、既になく、そしてその映像から3年という月日を経ている事が、より確実な喪失感をもたらします。
幾ばくかの救いは、この当時の選手の幾人かは、まだ他のチームに移籍して頑張っている事、そしてその選手の皆様が、私の活動を歓迎してくれている事、感謝の言葉を伝えてくれている事、です。
もしかしたら私の活動は望まれていないのかもしれない、と常々逡巡するのですが、その不安を拭ってくれる、有難いエールを頂けています。
応援したくて始めた事を、逆に応援してもらえる、というのは、なんだか気恥ずかしく、なんだかむず痒いモノを感じます。
応援して頂けまして、有難うございます。
応援させて頂きまして有難うございました。
その行動のきっかけを与えてくれ、その活動を好意に取ってくれて、ともに戦っているかのような空間を与えてくれたこのチームに、感謝を込めて投稿致します。
ゲーム観戦レポート↓
http://do-rakuya.jp/article/181647570.html
★ブログランキング参加中☆



にほんブログ村
★Youtubeお気に入り登録先☆
※QRコードをクリックするかバーコードリーダーで読み込むと、登録画面に移ります。


2020年09月21日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187946338
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187946338
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック